シドニーに滞在するなら必須のオパールカードについて!
皆さんこんにちは!
ワーホリ生活を満喫中のまい(@_mai.travel_)です(*’∀’*)♪
こちらに来て1週間が経ちました。
バスで1時間かかる通学にも慣れて、シェアメイトとビーチに入ったり、日本の方とオペラハウスで花火を見たりと、充実した時間を過ごしています♡
こんなに楽しめるのも周囲の存在あってのことだな~と改めて有難さに気付かされますね(*^^*)
今日は通勤・通学で必要なOpalCard(オパールカード)について。
日本でもSuicaやSUGOCAなどでお馴染みですよね。
シドニーでは2016年8月1日から切符は販売終了となったので、オパールカードは公共機関を利用するうえで絶対に必要なものになりました。
では、早速オパールカードの特徴からご紹介したいと思います。
目次
オパールカードとは?
オパールカードとは、シドニー広域の公共交通機関で使えるチャージ式ICカードのことで、バス、電車、フェリーで利用できます。
カード発行の手数料は無料です!
※回数券や切符は、2016年8月1日に廃止されたのでご注意※
オパールカードの利用範囲
オパールカードはバス、電車、フェリ―、ライトレールで利用できます。
どの公共機関を使う時も、乗車するときはタップオン、下車するときはタップオフを忘れずに!
忘れてしまうと、その区間の最高料金が差し引かれてしまいます(;・∀・)
Opalカードの種類
- 大人用
16歳以上が対象の黒色のカードで、正規運賃に設定されています。
- 子供・青年用
4~15歳、またはNSW・ACT高校生用コンセッションカードを持つ16歳以上が対象の緑色のカード。割引運賃が設定されています。
- 年配者/年金受給者用
ゴールド色のカードで、年金受給者や難民申請者用のもの。一日の支払い上限が$2.50に設定されています。
- 通学用
学生が通学利用時に無料で乗車、または割引されるシルバー色のカードです。
- コンセッションカード
対象となる大学生、求職者、実習生、訓練生用のオパールカードです。
さらに、オパールカードには嬉しい特典がいくつかあります!
特典①一日の支払い上限が決まっている
オパールカードは、一日・一週間・日曜日で最大支払い料金が決められています。
【大人の場合】
- 一日:$15.40
- 一週間:$61.60
- 日曜日:$2.60
【子供の場合】
- 一日:$7.70
- 一週間:$30.80
- 日曜日:$2.60
詳しくは公式サイトをご確認ください。
さらに凄いのが、日曜日は$2.60だけ支払えば乗り降りし放題なんです!
AUSの人はどれだけ太っ腹なんだ!ということは通常、最大$9.10かかるフェリーだって、日曜なら$2.60もしくは無料で乗れるってこと!!(*´з`)←興奮しすぎ
皆さんも日曜日はぜひとも遠出したり、フェリー使ったりと存分に公共機関を利用してくださいね☆(笑)
そしてこれだけで終わらないのがオパールカードの特長!
特典②ウィークリートラベルリウォード
これは一週間に8回有料の公共機関を使うと、9回以降の運賃が半額になるという制度です。
カウントは月曜日から始まります。
▼アプリでも残高の確認や追加入金が出来るので、ダウンロードすると便利です▼
特典③OFFピーク時は30%割引
通勤ラッシュの
平日 7時~9時、16時~18時30分
以外の時間帯の利用は、通常の30%割引を自動でされます!
特典④乗換割引
- 同じ公共機関の場合
複数回乗り換えをする場合、1時間以内であれば、移動した距離に応じた運賃のみの支払いになります。
- 異なる公共機関の場合
大人用のオパールカードで、一回目の利用から1時間以内であれば、乗り換えの度に$2の割引が受けられます!
<例>バス→電車→フェリー
紛失・盗難されても残高補償される
オパールカードはオンラインで登録することができます。 登録することで万が一紛失・盗難にあっても残額の利用を止め、別のオパールカードに移し替えることができます。
【紛失時の手順】
- 13 67 25 (13 OPAL)に電話するか、アカウントにログインしてオンライン上から申告します。
- 指定したカードの利用が停止されます。
- 新しいカードを購入するか、すでに2枚目をお持ちであれば、残金を移行します。
サポートもしっかりしてくれて、お得な特典満載のオパールカードは、持っていないと損とも言えますね。
購入方法
オパールカードは、コンビニやキオスク、空港などで購入出来ます。
キオスクで買う場合は、最初にチャージしなければいけませんので、現金かカードを持っていきましょう。
※私はキオスクで購入し、その際に$40払いました。
支払い方法は現金、デビットカード、クレジットカード、エフトポスどれでも可能です。
アプリからも入金可能になるので大変便利です◎
チャージは、キオスクや駅構内、フェリー乗り場などで$10から出来ます。
公式サイトからも購入できますが、到着まで時間がかかるのであまりおすすめしません(^^;)
オパールカードの注意点
これまでお得な情報をお伝えしましたが、一つ注意点があります。
シドニー空港駅のアクセス料金は対象外になるということです。
シドニー空港とシティを結ぶ「シドニー・エアポート・リンク」という駅の所要時間は約15分。非常に便利な場所に空港があるのですが、その利用料金は対象外になってしまいます。
そして「シドニー・エアポート・リンク」には特別料金の約$16が設定されています。
通常の利用料金が割安な分、空港へのアクセスは割高になっているようなのでご注意ください。
最後に
本当に便利でしかないオパールカードですが、いかがだったでしょうか?
私は日曜日にブルーマウンテンに行こうと計画してます(≧▽≦)
初乗り運賃だけで遠出できるなんて、夢のようです♪経済的で最高のサービスだと思います!
その感想も後日書こうと思うので、お付き合いください(笑)
それでは、また!!