ファームジョブのメリット・デメリットは?ファーム歴1年半の体験談公開

こんにちは!ファームジョブ歴1年目半のまい(@_mai.travel_)です!
最近、こんな質問を頂きました!

質問:ファームジョブのメリットとデメリットが知りたいー!
オーストラリアに来る前は、ファームがどんなものか想像も出来ないし、不安ですよね。
特に、日本でワーキングホリデーについて調べている人はなおさらです。
オーストラリアに来ている場合でも、セカンドを取ろうか悩んでいる方も多いでしょう。

そこで今回は、ファーム歴1年半の「ファームの女王」が質問に回答&解説しますー!
体験談も紹介しながら解説するので、ファームジョブについてイメージしやすくなっています!
それでは早速、見ていましょう。
目次
ファームジョブってなに?

「ファームジョブ」というのは、日本の「農業」と同じです。
オーストラリアでは、「季節労働」と言われることが多いです。
主な仕事内容は下記のようなことです。
- 野菜や果物のピッキング(収穫)
- 野菜や果物のパッキング(箱詰め)
- スーパーバイザー(チームリーダー)
- ランナー(指示出し)
- ドライバー(トラックやフォークリフトなど)
9割以上の場合が1・2がメインの仕事内容です。
一日中ひたすらピッキング(もしくはパッキング)する作業です。
飽き性には少し退屈な作業かもしれませんね。後ほど対処法もご紹介します。
3・4は”仕事が出来る”と見込まれた人やトップの人と親しい人などが採用されやすいです。
なので、ファーム経験の少ない人はなかなか出来ないポジションです。
そしてフォークリフトなどの資格を持っている場合は5の仕事を行います。
一日中、重い荷物を移動させたり、働いている人のサポートをします。

ちなみに、5は資格が必要なので一番給料が高いポジションです。
ファームジョブでできること

ファームジョブをすると、セカンドビザ(2年目)を取得できます。
これがファームで働く最大のメリットといえます。
- 同一雇用主で3か月
- 88日間
上記のどちらかを満たしていれば、2年目のVISAを取得でき、もう一年滞在することができます!
一年目でできなかったこと・都市の移動など、さらにオーストラリアの生活を満喫することが可能になります。
ファームジョブのメリット
ファームジョブがどんなものか、どんなことができるかを理解できたところで、本題に入っていきます。
①貯金がしやすい

これは良く耳にする情報ですよね。
なぜならファーム地は、基本ド田舎にあります。
- 娯楽施設が少ない
- 車がないと移動が不便
- シティまで遠い
このような理由で、大都会のシドニーやメルボルンのように、至る場所に遊ぶ施設がないので、お金も貯まるというわけです。
食費+家賃+ガソリン代以外、全て貯金が私のスタイルです(笑)
食費も計画すれば、1週間$50(約3,000円)にすることも可能です◎
②仲間が増える

ファームに集まるのは、セカンドビザやサードビザを取得したい人が大半です。
同じ目的の人同士で集まると、その分仲良くなりやすい傾向があります。
実際私も、今でも前の同僚と連絡取り合ったり、長期的に付き合える友達が増えました。もちろん、外国の友達も含めてです^^
③経験が増える

オーストラリアへ行くだけでも、新しい経験として積み重なっています。
それと同じように、ファーム経験もあなたの財産です。
日本ではなかなかできない体験が、ファームジョブですることが出来るんです。
いかもお給料を貰いながら!
私の経験ですが、以前プラムのパッキングをしたんですが。

こんなこと、もう一生やらないんだろうなー
と思って、適当に仕事をしていた時期がありました(笑)
ですがこんな些細な経験が、別のファームで生き残るすべに役立った!ことがあったんです。
いつ、どの体験が役に立つか分からないです。
たとえそれが、自分にとってきつい経験だったとしても、
- 同じことで悩んでる人へのアドバイス
- 笑い話
- なんとなくいい思い出
として残ることもあります。
なので、一生に一度かもしれない、オーストラリアでのファーム経験を存分に楽しんでください!
④作物が食べ放題

これはファームならではのメリットですね。
収穫物が食べ放題!しかもお給料を貰いながら(笑)
さらにファーマー同士で野菜を交換したりシェアして、食費がほぼゼロ!なんてことも可能です!
その流れで、「今日の仕事はどうだった~?」など仕事の話もできるので、情報も得られるし一石二鳥です。
⑤英語力はそこまで必要ではない

ファームは仕事さえできれば、基本ずっと同じ作業なので、そこまで英語力を求められません。
シティのカフェやレストランで働くより簡単で、仕事が見つかりやすいのが魅力です。
ただ、完全にコミュニケーションが取れない場合は注意が必要です。
- 仕事内でのルール
- 仕事に必要なもの
- 大切な情報
などを聞き逃して、仕事をクビになったり、仕事を貰えなかったりする可能性があります。
そうならないためにも、中学生レベルの会話スキルがあった方が、あなたの支えや自信にも繋がります。
ファームのデメリット
ファームジョブにも、デメリットはあります。
その対処法も一緒に解説していきますよー!
①シーズンに左右される

ファーム地によって、ある程度のシーズンは決まっていますが、年によって数か月前後する場合があります。
ファームは自然相手なので、「シーズンを間違って思うように稼げなかった・・・」という話もよく聞きます。
人気のファームは1か月待ちの時もあるので、気を付けてください。
対処法

地域のシーズンを事前に調べましょう!
友達や知り合いがそのファーム地域で稼いでいるのが理想ですが、初心者の場合はその情報元もないですよね。
その時は、WebサイトやFacebookで確認しましょう。
ちなみに私がよく使うサイトは、台湾のFBグループです。
許可が必要ですが、Google翻訳の台湾語で入力をトライしてみてください!
②クビになるリスクがある

2019年の12月にコスタで働いたのですが。。

水不足でグループ全員クビ
という事態に見舞われました(笑)
コスタファームは、オーストラリアの中でもトップクラスの超大手企業なのですが、大手でもあなどれないのが怖いところです。
オーストラリアの優良ファーム紹介&アプライ方法
③悪徳ファームの可能性

初めてのファームの場合、悪徳か優良か見分けがつかないです。
これが「普通のファームだ」と思っていても、実は悪徳ファームだった!なんてこともあるかもしれません。
- 会社説明(インダクション)
- 銀行口座明細
- タックスファイルナンバー(TFN)
- 年金(スーパーアニュエーション)
上記の書類を提出させるファームは、基本的に優良ファームと思って大丈夫です。
④朝が早い

私は朝型人間なのですが、特に若いうちは朝が苦手な方が大半だと思います。(急におばさん口調…)
今までで一番早かったのがレタスカッティングで、朝3時起床でした。。。
昼間は死ぬほど暑くなるので、朝日が昇らないうちから始めるんです。
その代わり、平均13時、早い特で午前中に仕事が終わります。

朝方のサイクルを体にしみこませてください!
もし厳しいなら、7時や8時開始のブルーベリーファームもおすすめです!
⑤暇

出歩くのが好きな方は、ファームの休日は苦手に思うかもしれません。
そんな時は、オーストラリアならではの遊びをするのはどうでしょう?
- 公園や海辺でBBQ
- 大自然を見に行く
- 釣りをする
- のんびり過ごす
楽しみ方はあなた次第!無限大です!
ファームでの暇つぶしまとめ
まとめ
ファームジョブのメリットとデメリットをまとめましたが、どうでしたか?
もう一度まとめると、下記の通りです。
- 貯金がしやすい
- 仲間が増える
- 経験が増える
- 作物が食べ放題
- 英語力はそこまで必要ではない
- シーズンに左右される
- クビになるリスクがある
- 悪徳ファームの可能性
- 朝が早い
- 暇
ファームにドハマりして、1年半で11カ所のファームを経験した側から言うと
ファームは楽しむもの
だということ。
ぜひ優良ファームを見つけて、一緒に楽しみましょう!
ファームジョブで必要なものまとめ
Leave a Reply